『詩の歌』

初めて聴いたときには、聴きやすいがあまりぱっとしない曲という印象だった。あと合唱やってるとありがちだが歌うのに難しいのと聴くのに難しいのを混同してしまうとか。

『嫁ぐ娘に』で変な聴き方をしていたら妙に和音の配置に意識が向くようになった。
その耳で『詩の歌』を聴いてみると、どうもこの曲は細かい部分で膨大な工夫がされているような感じがする。和音の中のある音程と次の和音の中の音程、のように聴いていて半端に意識に上った部分からも、その意図や神経の使い方が感じられる。

楽譜の前書きで三善晃が、「潜む魚と一対一で付き合い、関係や言葉の奥行きの深さに、日々、目を見張ること」と、「平易」について語っている。この曲がそのようなものを意図して作られたことは納得できる。

栗山文昭によるCD『クレーの絵本』では、この曲の演奏が一番きちんとしている。『クレーの絵本第一集』は少し荒いし、『地球へのバラード』は音が下がってつらい。